ぷぎえもん日記
ここはチラシの裏です.基本ぷぎえもんの日記をつづっていきます.更新は数日遅れかも
Entries
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- -----------:--
- カテゴリ : スポンサー広告
-件のコメント
コメントの投稿
-件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://pugiemonn.blog6.fc2.com/tb.php/917-2f527fe6
需要と供給から雇用問題を考えてみました.
企業は消費者の需要を満たす量の製品を生産するために社員を抱えています.好況時には消費者の需要が拡大するので企業は製品の供給量を増やすために社員を増やします.一方で不況時には消費者の需要が縮小するので企業は製品の供給量を減らさなければなりません.
今年は不景気なので自動車会社の多くが減産しているようです.
減産とは自動車会社の場合,工場の生産ラインを停止することです.工場を停止すれば工場で働いていた社員が必要なくなりますので,社員は解雇されます.
逆に企業が増産をしたい場合は社員が必要になるので雇用者は増加するでしょう.
企業は景気の波次第で,社員が必要になったり不必要になったりするということです.ポイントは企業が増産するか減産するかを決めるのは,消費者の需要に依存するということです.つまり企業の雇用ニーズも消費者の需要に依存しているのです.そして消費者の需要は,多くの場合企業という供給サイドのコントロール外にあります.要は派遣が切られるのも,雇用ニーズが拡大するのも景気次第なので,マスコミや政治家が雇用問題で企業を叩くのは筋違いなのです.結局最強の雇用対策は需要の創造にあるわけで,企業を叩いてる時間を有効活用して建設的な需要喚起策を提案してほしいものですね.
企業は消費者の需要を満たす量の製品を生産するために社員を抱えています.好況時には消費者の需要が拡大するので企業は製品の供給量を増やすために社員を増やします.一方で不況時には消費者の需要が縮小するので企業は製品の供給量を減らさなければなりません.
今年は不景気なので自動車会社の多くが減産しているようです.
世界的な景気低迷の影響から、マツダは、国内での自動車生産台数を10万台以上減産させるとともに、派遣社員200人を削減させると発表した。
引用:マツダ、国内自動車生産台数の10万台以上減産と派遣社員200人削減を発表
減産とは自動車会社の場合,工場の生産ラインを停止することです.工場を停止すれば工場で働いていた社員が必要なくなりますので,社員は解雇されます.
逆に企業が増産をしたい場合は社員が必要になるので雇用者は増加するでしょう.
企業は景気の波次第で,社員が必要になったり不必要になったりするということです.ポイントは企業が増産するか減産するかを決めるのは,消費者の需要に依存するということです.つまり企業の雇用ニーズも消費者の需要に依存しているのです.そして消費者の需要は,多くの場合企業という供給サイドのコントロール外にあります.要は派遣が切られるのも,雇用ニーズが拡大するのも景気次第なので,マスコミや政治家が雇用問題で企業を叩くのは筋違いなのです.結局最強の雇用対策は需要の創造にあるわけで,企業を叩いてる時間を有効活用して建設的な需要喚起策を提案してほしいものですね.
- 2008-12-13-12:25 不景気だし派遣が首になるのは普通ですね
- カテゴリ : ニュースとか
- コメント : 0
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://pugiemonn.blog6.fc2.com/tb.php/917-2f527fe6