ぷぎえもん日記
ここはチラシの裏です.基本ぷぎえもんの日記をつづっていきます.更新は数日遅れかも
Entries
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- -----------:--
- カテゴリ : スポンサー広告
-件のコメント
コメントの投稿
-件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://pugiemonn.blog6.fc2.com/tb.php/1048-b0f30d2f
またまたCの練習です.
今回は演算の練習ということで加算をします.これ4年前位に一度やった記憶があります.当時は全く意味不明だった気がします.
実行結果
intで変数の型を指定できて,カンマを使えば複数の変数を指定できるみたいです.そして変数は最初に宣言しなければなりません.
=は代入演算子ですね.行の後ろのセミコロンは改行の意味です.
printfで変数を出力するときはint型では%dのように指定します.複数行う場合は%dを複数書いて,後ろにカンマでくっつけてあげればOKです.たとえば以下みたいに書きます.
実行結果
まだなんとかわかりそうです.
今回は演算の練習ということで加算をします.これ4年前位に一度やった記憶があります.当時は全く意味不明だった気がします.
実行結果
kの値は 27 です
続行するには何かキーを押してください . . .
続行するには何かキーを押してください . . .
intで変数の型を指定できて,カンマを使えば複数の変数を指定できるみたいです.そして変数は最初に宣言しなければなりません.
=は代入演算子ですね.行の後ろのセミコロンは改行の意味です.
printfで変数を出力するときはint型では%dのように指定します.複数行う場合は%dを複数書いて,後ろにカンマでくっつけてあげればOKです.たとえば以下みたいに書きます.
実行結果
iは13です
jは16です
続行するには何かキーを押してください . . .
jは16です
続行するには何かキーを押してください . . .
まだなんとかわかりそうです.
____
/ \ ( ;;;;(
/ _ノ ヽ__\) ;;;;)
/ (─) (─ /;;/
| (__人__) l;;,´ だんだん難しくなってきたお…
/ ∩ ノ)━・'/
( \ / _ノ´.| |
.\ " /__| |
\ /___ /
/ \ ( ;;;;(
/ _ノ ヽ__\) ;;;;)
/ (─) (─ /;;/
| (__人__) l;;,´ だんだん難しくなってきたお…
/ ∩ ノ)━・'/
( \ / _ノ´.| |
.\ " /__| |
\ /___ /
![]() | やさしいC 第3版 [やさしいシリーズ] (2007/08/30) 高橋 麻奈 商品詳細を見る |
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://pugiemonn.blog6.fc2.com/tb.php/1048-b0f30d2f