ぷぎえもん日記
ここはチラシの裏です.基本ぷぎえもんの日記をつづっていきます.更新は数日遅れかも
Entries
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- -----------:--
- カテゴリ : スポンサー広告
-件のコメント
コメントの投稿
-件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://pugiemonn.blog6.fc2.com/tb.php/1014-78b80785
accessの勉強を始めました.
accessはデータベースを扱えるアプリケーションなのでmysqlを少しかじった自分としてはだいたい理解できそうな気がしていたのですが,インターフェースに慣れていないためか使い勝手がいまいちです.
例えばエクセルでVBAを始めた時は,非常にシンプルで理解しやすかった感がありました.でもその感覚は,長年使ったエクセルの経験があったからこそ,イメージが湧きやすいという印象を抱いたのにすぎないのかもしれません.
VBAを扱う際にもaccessでもexcelと同様にVBEを起動するわけですが,インターフェースがちょっと違うだけで大きく違う気がして戸惑ってしまいます.人間は面白いですね.
とりあえず,ネットで適当にサイトを見ながら演習をやったので,sqlでaccessへの書き込みや更新ができるようになりました.あとはDOMをできればだいたい終わりでしょうか.まだまだ多くのメソッドがよくわからないし,ウェブ系の言語に比べて情報が少ないあたりにやりにくさを感じます.
accessはデータベースを扱えるアプリケーションなのでmysqlを少しかじった自分としてはだいたい理解できそうな気がしていたのですが,インターフェースに慣れていないためか使い勝手がいまいちです.
例えばエクセルでVBAを始めた時は,非常にシンプルで理解しやすかった感がありました.でもその感覚は,長年使ったエクセルの経験があったからこそ,イメージが湧きやすいという印象を抱いたのにすぎないのかもしれません.
VBAを扱う際にもaccessでもexcelと同様にVBEを起動するわけですが,インターフェースがちょっと違うだけで大きく違う気がして戸惑ってしまいます.人間は面白いですね.
とりあえず,ネットで適当にサイトを見ながら演習をやったので,sqlでaccessへの書き込みや更新ができるようになりました.あとはDOMをできればだいたい終わりでしょうか.まだまだ多くのメソッドがよくわからないし,ウェブ系の言語に比べて情報が少ないあたりにやりにくさを感じます.
- 2009-03-16-07:40 access の勉強を始めました
- カテゴリ : VBA
- コメント : 0
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://pugiemonn.blog6.fc2.com/tb.php/1014-78b80785